年月の重み。

 

ヘルメットの安全性を否定してくる子供に絡まれた代表取締役です^ ^

 

なんか知らないけど、バイクで通勤する時だけ外まで見送ってくれるようになりました。

 

 

 

オープンから11 年

先日ご来店頂いたお客様からこんな事を聞かれたんですね〜。

 

「深川さん、このお店ってもうどの経つの?」

 

ボブ好き美容師
2009年にオープンさせて頂いたので丸11 年ですね〜

 

‘`ァ,、ァ(*´Д`*)’`ァ,、ァ

 

「じゃあ私もそれだけ通ってるんだね〜。」

 

ボブ好き美容師
いや、〇〇さんはボクが美容室で働き出してから当時のサロンに来て頂いてたのでもう20 年以上のお付き合いですね〜

 

という会話に改めてこの仕事の素晴らしさを感じました^ ^

 

当たり前だと思わない

2カ月に一回ご来店頂いているお客様で、

年に6回。

 

20年で120回。

 

改めて数字にしてみると、そんなに来てくださっている事に感謝ですね〜。

 

 

•学生の頃、

•社会人時代、

•結婚したり、

•親になったり。

 

美容室という環境を通して、お客様との関係性に感動してしまいました༼ ༎ຶ ෴ ༎ຶ༽

 

選ばれ続ける為に。

 

沢山あるサロンの中で、何かしらのきっかけでご来店頂いてから、通って頂くのは容易な事ではないと思っています。

 

技術は出来て当たり前。

元気になって帰って頂く。

 

その為に今後も継続して、勉強して、勉強して、勉強して、通い続けて頂ける様に。

 

自分だからこそ出来るサロン経営を行う為に、現状以上の為でない所に自分のリソースが使える様に動いていきます^ ^

 

まとめ

•永く通って頂いているお客様とのお話しから改めて仕事の素晴らしさを実感出来て、

 

•サロンをオープンしてから丸11 年続けさせて頂いた事にも感謝しかありません。

 

•お客様に通って頂く為に、【変える事】【変わってはいけない事】をしっかりと考えて行う事が大切。

 

•今後も継続していく為に、自分がしないといけない事も再認識出来ました^ ^

 

今週は火曜日からの営業スタートです!

 

よろしくお願いいたしますƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ʃ

セブンヘアワークスへのご予約はコチラからお問合せ下さい。

友だち追加

 

1ヶ月達成。

 

日々、経営セミナーを聞きながら70分のウォーキングを積み上げている代表取締役です^ ^

 

仕事が終わって夜10 時からも、

休みの日に早起きして朝6時からも、

一週間を積み上げて、とりあえず一ヶ月積み上げる事に成功しています。

 

ボブ好き美容師
まぁまぁすげぇーじゃん

って事なんですが、これを始める事であたまの中も整理出来たり、精神の安定にも繋がっており、次は3ヶ月を目標に積み上げる予定です。

 

大体の人が途中で辞める。

•勉強しよう

•運動しよう

•趣味を始めよう

こーゆー事って誰もが一度は思い立って行動した事ってありません?

 

だけど、何らかの理由をつけて辞めてしまう人が約9割位いると思うんです。

ショート職人
自分で決めたんじゃないの?

 

そう、そうなんです。

 

自分で決めたのに、自分で辞めるのを決めてるんです(´Д⊂ モウダメポ

 

辞めるのが悪いワケじゃない

ここで大切なのが、

【どのタイミングで辞めるのか?】

 

つまり、撤退ラインをどこに決めているのか?

 

そもそも決めていないんじゃないか?

 

って所が重要だと思うんです^ ^

 

例えばボクのウォーキングですが、

①まずは一週間積み上げてみて、現実的に継続が可能か?

②可能性が高いので1ヶ月を目標に継続。

③成果が出てきたので次の目標を3ヶ月に。

という積み上げ算をしています。

ショート職人
継続するか撤退するかは番号で区切った所で決める様にしている

 

目標設定

目標達成からの再設定or達成後の撤退

 

そういう約束を自分自身としています。

 

自分をコントロールする事

これって仕事でも同じで、ボクの立場だと美容師と経営者の二つがあるんですが、

美容師としては、目の前のお客様に満足して頂いてまたご来店頂く事。

 

経営者としては、ウチで働いてくれている社員さんの労働条件を地域トップクラスに作りあげる事。

つまり、お給料と労働時間の短縮なんです。

 

現段階では、

担当したお客様の95%の方が次の予約をして帰って頂ける様になり、

 

労働条件としては、年収500万円を給料として支払える環境や週休2日、来年にはフレックス制度に移行出来る所まで積み上げてこられました^ ^

 

ボブ好き美容師
自分が雇われたい

 

そう思えるサロン環境を作れてきたと思っていますが、ここまでくるまでにめっちゃやってきましたし、今も継続してやっています。

 

ショート職人
完全な休みは月に2日位しかないっすもん

 

ただ、やってきたから今があるんですね〜^ ^

 

つまり、目標までやり続ければ必ず叶うんです。

 

まとめ

•始める前に設計をしっかりと立てて、中間目標達成時に【継続】か【撤退】を決める。ただ、中間目標までは必ずやり切らなければ意味がない。という事と、

•自分で決める事が出来るモノは自分で決めるクセをつける。目標がないと判断が出来ないので数字化やテキスト化をして誰かに説明出来る様にする。

•結果として、自社としては過去最高の数字を作りあげる事に成功している。

 

という継続の大切さと事前に作っておく大切さの話でした( ˊ̱˂˃ˋ̱ )なめこ

 

今週もあと2日ですが、よろしくお願いしますハッスル!!└(゚∀゚└) (┘゚∀゚)┘ハッスル!!

 

 

セブンヘアワークスへのご予約はコチラからお問合せ下さい。

友だち追加

 

意思をツヨク。

 

定休日に仕事をしにきて、挙げ句の果てに息子にまで仕事をさせている代表取締役です^ ^

 

最近、彼には理由もなくおもちゃを買い与える事を辞めて、

ボブ好き美容師
お手伝いをして頂いたら、お小遣いをお支払いします

 

という【労働対価】を教えています。

 

欲しいモノを買い与えるだけでなく、

 

•モノを買うにはお金が必要

•お金を手に入れる為にはどうすれば良いか?

 

という事を教育として伝える様にしています。

 

楽しいと楽は違う

「仕事が楽しくないです」

みたいな話って巷に溢れていると思うんですけど、そもそも仕事は収入を得る為にしている事であって、楽しむ為にするモノではないんです。

 

ボブ好き美容師
でも、つまらない仕事はしたくないだもーん

とか言われちゃうとアレなんですが、

•仕事が楽しくない

わけではなく、

•仕事が出来ないから楽しくない

が正解だと思うんです、タブン。

 

誰が選んだの?その仕事。

 

ボクらの仕事で言えば、お客様の髪を綺麗にさせて貰って喜んで頂くのが楽しみ。

 

その為に、自分の時間や先輩方の時間を使って貰って練習するんです。

 

 

ボクは練習は嫌いではなかったけど、楽しいと思った事はあまりなくて…

ショート職人
なんで上手くいかんねん‼︎

 

と、思い通りにいかない事にイライラしながらも出来るまで練習していましたし、同期の中で全ての課題を一番でクリアする事を目標にしていました。

 

専門学校の時は、年間で丸一日休みの日は多分10 日もなかったと思います(´Д⊂ モウダメポ

 

そのおかげで今があると思っていますが、今時のコなら即、辞めてるでしょうね^ ^

 

つまり、結果が全て。

何かを得る為に時間やお金を投資している時が楽しいのではなく、

 

その何かが得られた時に楽しいと感じられるんだと思います。

 

どんな仕事だって、

①続けてきて

②仕事が出来るようになって

③収入が増えてきたら

楽しくなるし、

 

④続けてきても

⑤仕事が出来る様にならず

⑥収入も変わらない

なら楽しくない。

 

会社のせいでもあるし、

世の中のせいでもあるし、

自分のせいでもある  ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )なめこ

 

ウチではその何かの【せい】の中で、会社のせいにしない環境を作り、自分のせいに出来る在り方を伝えたいと思っています。

 

なので、トップである自分自身が一番動いて、勉強して、茨の道をかき分けて、進んでいます。

 

今年は夏季休暇にも初の取り組みを行い、来年のフレックス制に向けてシミュレーションをかけていきます^ ^

 

まとめ

•4歳児に労働対価という社会常識を伝えているというちょっと異常値の教育の視点と、

 

•楽しいという事はあくまで積み上げた結果、そう感じる事であり、何もしていない人が仕事を楽しいなんて感じられるはずがない。だって、仕事は収入を得るモノだから。

 

•結果が全てではないですが、最終的に思い描いた結果に近付かないと楽しくは感じにくいし、そもそもそんなに人の情熱は続かない。

 

現状の自分の感情をしっかりと確認しながら、【やりたい事】【できない事】を事業設計に組み込みながら、丁寧に作っていきます!

 

今週の営業は明日で終わりですが、よろしくお願いします^ ^

 

セブンヘアワークスへのご予約はコチラからお問合せ下さい。

友だち追加

相変わらずウォーキングしながら音声で勉強しまくってる代表取締役です^ ^

 

今週はなんだか【ZONE】に入って、毎日やってましたからね〜キタ━(゚∀゚)━!

 

ボブ好き美容師
えっ?毎日歩きながらセミナー音声聞いてんの?

 

そう、そうなんです。

 

•前は、休みの日に30 分のランニング

•その次は、休みの日に1時間のウォーキングしながらセミナー音声勉強

•今は毎日1時間ウォーキングしながら、セミナー音声勉強

 

そんな感じで積み重ねています。

 

問題発掘からの設計

以前のボクは、

 

【勉強もしたい】

【運動もしたい】

【家族とも過ごしたい】

 

ショート職人
だけど時間ない  つД`) タスケレ !!

 

みたいなジレンマに襲われていました。

 

そこでまずは情報の整理をして、

•出来る事

•出来ない事

の仕分けを行う事で

【運動と勉強の両立】

という実験可能な仮定を設定しました。

 

んで、やってみる。

そう、とりあえずミニマムに始めます。

まずは休みの日から。

そして、毎日へ。

 

週に2回から

週に7回まで積み上げていきました。

 

これにより、

週7時間のウォーキングと

週7時間の音声勉強を習得しました

キタ━(゚∀゚)━!

 

 

 

なんでも、一緒

こーゆーのって色んな方に話すと、

「そーゆーの苦手」

とか

「続かない」

とか言われるんですけど…

ボブ好き美容師
あるあるじゃん!

 

ショート職人
じゃあ、やらなければいいじゃん、と。

 

ボブ好き美容師
ん〜、そりゃそうだ

 

ボクは全ての事に正解はないかもしれないけど、答えがあると思っています。

 

なんで、自分で決めるのが大切だと思っています(۶ꈨຶꎁꈨຶ )۶ʸᵉᵃʰᵎ

 

「こういう事が現時点でストレスだからどうやったら解消出来るかな〜」

 

「コレとコレは同時に出来るからセットにして、この部分は潔く無くそう」

 

「では、スタート」

 

みたいな感じでミニマムに作って、とりあえず実験と検証をしてから、拡大をする様に心がけています。

 

職場環境も一緒

ウチのコンセプトは、

【全席個室でお客様の悩みを解決出来るサロン】

 

会社のコンセプトは、

【ライフプランに合わせて働き方を選べる美容室運営】

 

というのを軸にしているので、そこにあったお客様に来て頂いたり、そこに共感してくれる社員の方だけを雇用する様にしています。

 

こうする事で【思っていた通りのサービス】が提供出来たり【思っていた通りの環境】を提供出来たりするからなんです。

 

そもそも、外さない。

 

そして、その方達により良くを提供出来る様に、ボクが0から設計したモノをミニマムに検証して、現場に落とし込んで行く様にしていってます。

 

最近だと、【時間のフレックス】がそれですね^ ^

 

まとめ

•まずは、今の時点で何に不満、不安を感じているのか?を洗い出して、出来る事と出来ない事を整理して、セットアップする。

 

 

•そして、ミニマムにでもいいから実行して、【成果が出るのか】【継続が可能か】を判断して、プランを練り直す。

 

 

•物事は色んな事が紐付け出来るから、仕事もプライベートも、家族も友達も、色んな場面で使える思考があるよねーって事。

 

 

今週は火曜日から営業です。

6月もよろしくお願いします^ ^

 

セブンヘアワークスへのご予約はコチラからお問合せ下さい。

友だち追加

 

相変わらず、やる。

 

ウォーキングしながらセミナー音声を聞きすぎて、1時間半歩いていた代表取締役です^ ^

 

だいぶ、休みの朝の時間が有効に使えてきた感じでいい調子です。

 

ボブ好き美容師
そんで、なんのbeta版やってんの?

 

って事なんですが、今取り組んでいるのが

【時間のフレックス制度】

なんです。

 

昔の美学を壊す

•朝早くから夜遅くまで練習、お客様の為に。

•先輩より早く出社して、お客様の為に。

•昼ごはんは食べず、お客様の為に。

•土日は休めない。お客様の為に。

 

ショート職人
お客様が来てくれる事に感謝

 

ボブ好き美容師
ただ、文字にしてみるとすげぇーヤバいな(lll゚Д゚)ヒィィィィ

 

当時は、

「早くそんな人気者になりたいなぁ〜」

と頑張っていましたね〜、皆んな。

 

 

「俺は指名が多いから、ご飯も食べないで朝から晩まで働いて、休みも月4日でホニャララ」

 

こんなステータスを求めていましたね〜。

 

ただ、

•その労働環境と収入が見合っているか?

•何歳までその働き方が可能なのか?

•人によって幸せは違うんじゃないか?

と思いだしちゃったんですよね〜( ˊ̱˂˃ˋ̱

 

そう、幸せは人それぞれ

 

なので、ウチの経営は

 

【人生が選べる設計】

 

を取り入れています  キタ━(゚∀゚)━!

 

•収入を沢山得たい

•時間を大切にしたい

•やりがいを感じたい

 

【どれが一番望んでるの⁇】

この辺りに焦点を置いて、しっかりと作りこんでいまして、今月からは【時間のフレックス制度】を稼働させているんです。

 

 

例えば、受付のスタッフであればお給料として、歩合を反映してあげられないので働く時間を短くするマニュアルを作成しました。

 

ボブ好き美容師
これまでやって、こうなったら帰っていいからね〜

 

そうする事で、平均1時間位早く帰る事が出来る様になったんですよね〜ƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ʃ

 

ウチの営業が月に22 日だとして、

22 時間分。

 

約3日分位、仕事をする時間を減らしてあげる事が出来ました^ ^

 

収入を増やしたい

 

この面に関しては、会社でしっかりとフォローしてお客様に来て頂ける為にめっちゃ動いてます。

 

まずは、お客様に来て頂かないといけない。

 

ただ、自分でお客様を呼ぶのってめちゃくちゃ大変なんですよね〜つД`) タスケレ !!

 

なんで、ウチでは真面目にしっかりとやっているスタッフがお客様を担当出来る様に時間とお金をかけて活躍出来る様にサポートしてます。

 

なんで、自分で集客しなくても良いんです。

 

 

•月に10 日休んで

•年収500万円位

ただ、昼ごはんは本人に任せているので会社員の方みたいにゆっくりと食べられないと思います’`ァ,、ァ(*´Д`*)’`ァ,、ァ

 

ショート職人
だけど自分で選べるんだよ〜

 

って事。

 

休みが多く欲しいとか、

プライベートを大切にしたいとか、

お金が沢山欲しいとか、

 

 

働いている人達が、どれでも選べる環境を用意してあげたい、それだけ。

 

 

 

ボク自身も選んで、

•現場に立って、

•昼ごはん食べなくて、

•休みの日も仕事して、

必死にやってますが、そもそも選んでやっているので嫌なら辞めれば良い。

 

ただ、それだけ^ ^

 

それと同じ様に、ウチの社員にも選んで貰える環境を整備してあげたい。

 

だから、今出来る限界を提示してます^ ^

 

美容師やるだけが幸せじゃないですし、

世の中で会社はウチだけじゃない。

 

ただ、何かの縁でウチで働いてくれているのでしっかりとひっぱりあげていって、今年よりも来年が良い条件で働いて貰えれば良いと思っています。

 

まとめ

•時間のフレックス制度を導入する事で働き方の幅が広がってきたと言う事。

 

•美容業界ならではの美徳を、リセットして魅力のあるサロンに出来てきたという手応え。

 

•人それぞれ幸せの感じ方は違うので、それを押し付けずに選ばせてあげる。

 

•嫌なら辞めれば良い。自分で選べる環境を整えておく。

 

という感じですね。

 

また、明日からよろしくお願いします^ ^

セブンヘアワークスへのご予約はコチラからお問合せ下さい。

友だち追加

凄く丁寧に・・・やる。

 

最近は、ウォーキングしながらセミナー音声を聞く様に行動を変えた代表取締役です^ ^

 

相変わらず自分で決めた事(約束事)を守りながら、自分へのインプットの大切さを痛感しています。

ボブ好き美容師
前は本読んでたよね??

 

そう、以前は【年間100冊のビジネス書】を読んで沢山の知識に触れたりしてたんですが、2年前からは東京やら大阪まで経営の勉強会に参加したりして、【学ぶ】という部分を意識して少しズラしてみたりしてるんですよね~。

 

今のままでいいなら良い

 

そう、今で満足しているのであれば全力で現状維持に時間を注げばいいと思うんです。

・今の働き方

・今の給料

・今の休み

 

何事も変わらない様にそこにすべてを注げばよい。

 

ショート職人
でも変わる。

 

そう、嫌でも変わりません?なにもかも。

・年齢が変わり、

・環境が変わり、

・自分も変わらざる得なくなる。

 

そう、変わりたいでなく、変わらないといけなくなると思うんです。

 

経営はビジョンが大切

僕が現在行っている経営の根本は、この【変わらないといけなくなる】という事を大前提にビジネスを作っていっています。

 

美容室という業態は必ず人が必要となってくるワケでして、僕がどれだけ努力しても対応できるお客様の数は限られてきます。

 

ショート職人
分身出来んかな~

 

と思ったこともありますが・・・・まぁ無理なんで( ⌒⃘ཽ⃜ ◞ළ̆◟ ⌒⃘ཽ⃜ ) Շ”ਭ꒭ね~

 

会社が作りこんだ【商品】を【お客様】に届けてもらう為の【オペレーター】

 

この【オペレーター】の立ち位置にあるスタッフの環境を整えるのが必要だろうと仮定し、事業の土台として組み込んでいきました。

 

だからこその3店舗経営

環境が変わり、

年齢が変わり、

自分が変わっても、働く環境を選べるサロン。

 

誰もが起こるであろう【変化】を見据えて、先に仕込んでおく。

ショート職人
こーゆーのもちゃんと考えて準備してあるからね~

 

っていう会社でありたいなぁと思い続けています。

 

お互いに選べる関係を築けて、

約束が守れて、

大切に人生を生きられる様に。

 

まとめ

・行動に変化を加えられる様に準備しておく。

・初めから設定している事をブレずにやり続ける。

 

という事を自分自身と【約束】をしておいて、

 

・自分に関わる人との関係性

・物事との距離感を全体から別の視線で見る事

 

【冷静に判断が出来る環境】を整える事が大切だと感じています。

 

今週も宜しくお願いします♪

 

 

セブンヘアワークスへのご予約はコチラから

友だち追加